<プログラム>

総合司会:久保田倫代(共立蒲原総合病院)
 9:30
開会の辞  静岡県病院薬剤師会 会長 川上 純一
(浜松医科大学医学部附属病院)
 9:40
優秀演題表彰について  北村 修(富士宮市立病院)
 セクション1
【調剤・処方監査・医薬品管理・薬学教育関係】
9:50〜10:40 座長:渡邉 学(コミュニティーホスピタル甲賀病院)
1. 調剤支援のための「Drug Informationカード」の有用性
神谷 典枝、大島 幹弘、中村 安孝、今澤 太学、北上 公子、竹下 秀司、松山 耐至【静岡厚生病院 薬局】
  玉内 登志雄【同病院 外科】
2. 静岡がんセンターにおける
  lenalidomide交付までの待ち時間の調査

粂 哲雄、望月 敬浩、松尾 茂代、篠 道弘【静岡県立静岡がんセンター薬剤部】

  小倉 和外、池田 宇次【静岡県立静岡がんセンター血液・幹細胞移植科】
3. 日本における医療用医薬品の
  自主回収の実態および医療機関に及ぼす影響

石田 卓矢、内藤 隆文、大澤 隆志、山川花朱美、川上 純一【浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部】

4. 伝えたい、患者志向のチーム医療
    〜6年制薬学部実務実習指導

鍋田いづみ、南  智、平野 桂子、櫻井 健史、木村 緑、高橋 鉄治、鈴木 崇代【静岡県立総合病院 薬剤部】

 セクション2 【がん薬物療法関係】
10:40〜11:40 座長:宮本康敬(浜松オンコロジーセンター)
5. 電子カルテシステム導入によるレジメン管理効率化への試み

木苗 佑介、鈴木 貴也、井原 摂子、青島 広明、山崎 友朗、平井 啓太、真田あゆみ、扇 麻衣子、坂本達一郎【静岡県立こども病院 薬剤室】

6. 当院における外来化学療法患者の不眠の調査

原田 貴行、佐藤 聡、小柴 聖史、菅尾 高裕、市田 隆文【順天堂大学医学部附属静岡病院 薬剤科】

7. がん化学療法患者における食事摂取および
  栄養状態に対するアプレピタントの影響

横山 匡、水野理恵子、大塚 昇【市立島田市民病院 薬剤部】

8. がん化学療法における薬薬連携
   〜情報提供手段構築の次にやるべきことは何か〜

廣瀬 和昭、後藤 敏也、松下 朋未、高田 晃【磐田市立総合病院 薬剤部】

9. チーム医療推進のための血液内科・緩和ケア病棟
  サテライト薬剤業務への取り組み

高科 嘉章、堀 雄史、大澤 隆志、吉田 晃、鈴木 吉成、川上 純一【浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部】

 ランチョンセミナー
11:50〜13:10
〈薬剤情報提供〉

「高カロリー輸液用 糖・電解質・アミノ酸・
    微量元素液・エルネオパ輸液」

(株) 大塚製薬工場 学術部
〈特別講演〉 座長:篠 道弘(静岡県立静岡がんセンター)

『医療チームに貢献するために
   薬剤師に必要な知識をどのように身につけるか?』

聖マリアンナ医科大学病院 薬剤部 上塚 朋子 先生

 セクション3
【薬物療法・副作用・リスクマネジメント関係】
13:20〜14:10 座長:浮田 浩利(磐田市立総合病院)
10. 幻視とボリコナゾール
   —多発性骨髄腫患者のCase Report—

望月 敬浩、松尾 茂代、粂 哲雄、篠 道弘【静岡県立静岡がんセンター 薬剤部】

 

小倉 和外、池田 宇次【静岡県立静岡がんセンター 血液・幹細胞移植科】

11. アシクロビルの点滴静注速度が
   30分/回の場合の安全性についての報告

松尾 茂代、粂 哲雄、望月 敬浩、篠 道弘【静岡県立静岡がんセンター 薬剤部】

 

小倉 和外、池田 宇次【静岡県立静岡がんセンター 血液・幹細胞移植科】

12. 薬剤アレルギー(副作用)カードを用いた
   副作用解析システム確立のための予備的解析

加藤 安宏、賀川 義之【静岡県立大学薬学部】

  加藤 安宏、藤谷 憲一、北村 修【静岡県病院薬剤師会学術部プレアボイド部門】
13. 『術前休薬情報提供を併せ持った
     持参薬確認システムの現状』

杉山 慎一、田代 佳生、高橋 鉄治、平野 桂子、黒見 真由、岩崎 剛士、中條 倫成、内田 亮、萩倉 翔、中村 景子、鈴木 崇代【静岡県立総合病院 薬剤部】


 セクション4
【スキルミックス・感染制御・糖尿病関係】
14:10〜15:00 座長:南  智(静岡県立総合病院)
14. 回復期リハビリテーション科病棟における薬剤師の必要性

後藤 貴裕、小柳 愛子、栗原 梢、揚張真利子、岩水 陽子、日下 豊史、瀧 祐介、山城 博和【菊川市立総合病院 薬剤科】

15. 薬剤師のフィジカルアセスメントに対する現状と意識調査
  〜静岡県東部輸液・栄養研究会のアンケートを通して〜

佐藤 雅也、井上登美子、鈴木 光明、野毛 一郎【沼津市立病院 薬剤部】

16. 抗菌薬使用量に基づく
  ルート確保用生理食塩液プレフィルドシリンジ製剤の
    導入後使用量の予測法の構築およびその評価

玉内 志保、八木 達也、山田 尚広、大澤 隆志、内藤 隆文、川上 純一【浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部】

17. 富士宮市立病院における
  インスリン適正使用についてのアンケートとその対応

井尻真理子、小林 豊、小林 義典、増田 朋弘、内田 直人、川口 洋実、稲葉 達也、鈴木 豊秀、勝又 一雄、北村 修【富士宮市立病院 薬剤部】

9. チーム医療推進のための血液内科・緩和ケア病棟
  サテライト薬剤業務への取り組み

高科 嘉章、堀 雄史、大澤 隆志、吉田 晃、鈴木 吉成、川上 純一【浜松医科大学医学部附属病院 薬剤部】

 会員報告
15:10〜16:15
病院薬剤師会 各専門部より活動報告(各10分)
がん専門薬剤師部門 長山  晃(沼津市立病院)
感染制御薬剤師部門 水野理恵子(市立島田市民病院)
精神科薬剤師部門

櫻井 和子
(静岡県立こころの医療センター)

妊婦・授乳婦専門薬剤師部門 松下 久美(菊川市立総合病院)
カリアックでの症例検討会 武田 恵美(浜松赤十字病院)

16:15
優秀演題審査結果  静岡県病院薬剤師会 学術部長:篠 道弘
16:30
閉会の辞  静岡県病院薬剤師会 学術部長:篠 道弘

前のページに戻る